自然乾燥100%のぎふの木の家
【 第9回新民家部門 】
「木の香りに包まれて、山小屋風の家で暮らしたい」というお施主様のリクエストで、岐阜の木をふんだんに使って天然乾燥100%の家を創りました。
構造材・仕様木材は岐阜県産ひのきと杉をメインにし、自社工場にて製材。さらに1年以上かけて天然乾燥させました。その木を熟練の大工が柱1本1本丹精込めて、手刻みで加工して建てています。
また、リビングの内装にも同じ岐阜県の天然乾燥材を使い、オリジナルのTVボードや木製建具も造作しています。天井も岐阜県産の材をパネルにしたものです。
親子代々受け継ぐことができる、ぬくもりにあふれた木の住まいができました。
柱・梁の構造材は、自社工場で1年以上自然乾燥させています。熟練大工が、柱や梁の材木を一本一本吟味し、手刻みで加工しています。(すべての木を加工するのに4ヶ月かけています。)建築業界の主流になっているプレカット加工・構造用合板に比べると建てたときの存在感が一味違います。 屋根を長持ちさせるために、瓦の下の野地板も無垢材です。この小屋裏を見ていただいた方が「もったいない!これをかくすのですか?!」と言ってくださいました。 |
|
雪の多い地域なので、玄関周りは庇(ひさし)を深くして、雨や雪の降る日も安心して出入りできるよう配慮しました。 玄関わきの南側にはウッドデッキをこしらえ、お茶を飲みながら日向ぼっこができます。まるでリゾート地のコテージに居るかのようなゆったりとした時間が過ごせます。 |
|
"ぎふの木"ばかりで造った家なので、家の中の色がスッキリ統一され、さわやかです。 毎日ひのきや杉の天然の良い香りに包まれながら生活しており、柱も壁もしっかりしていて、親子代々住める自慢の家です。 また、冬も暖かく、他の季節も何ともいえないぬくもりがあります。希望がかなってとても満足です。 |
建設地 | 岐阜県本巣市 |
構造 | 在来工法 |
階数 | 平屋 |
延床面積 | 153.41㎡㎡ |
家族構成 | 非公開 |