越前の家
【 第3回 古民家再築部門 】

「地域固有の風土・習慣から生まれた民家で自然と調和した心豊かな生活」
越前和紙の産地の程近くに建つ 築60年の古民家改修です。地域固有の風土や習慣から生まれた民家には、自然環境とうまく付き合っていくための意味があり、その佇まいは力強く美しさを感じます。
これまでのリフォームで取り付けられたアルミのベランダやサンルームを撤去し、耐震補強を施しながら白壁と古材の美しい表情の再現を図りました。内部においては、全てを壊すことなく、使える場所や記憶として残したい場所は、建主にとって大切な場所となるので積極的に残し、共存を目指しました。また、地産工芸である1500年の歴史を持つ越前和紙を壁・天井の全面に張り、和紙の柔らかさと地域の歴史・文化が優しく家族を包み込む場としました。
民家の力強く美しい姿と地域性・自然環境との調和を受け継ぎながら、長く家族の生活を維持・向上することの
できるサスティナブルな建築を目指しました。
建設地 | 福井県越前市 |
構造 | 在来工法 |
階数 | 二階建て |
延床面積 | 158.41㎡ |
家族構成 | 15歳~65歳未満が5人 65歳以上が2人 |
会社名 |