幸福の青い鳥
【 第8回新民家部門 】

室内に入るや否や、目に飛び込んでくるのは、縦横に組まれた堅牢な梁。
そして、その先に光るステンドグラスには、3羽の青い鳥が…
この家に幸せの青い鳥たち(家族)が集まって力を合わせ紡いでいく…お父様やご姉妹の想いが込められています。
— 想いがつながる古財 —
見上げると、重厚な梁組みが家族を見守っています。
この家は、もちろん、古民家の再生ではなく、新築住宅です。
築80年の古民家に使われていた古財を構造材として再活用することで、長持ちする強い家づくりとなる。先人が行ってきた持続可能な循環型の建築です。
この梁は、やむなく解体されることが決まり、廃棄される寸前の材でした。
ご病気のご主人の想いを汲んだご家族が諦めず、こうして、大切に受け継いでいただける方へとご縁がつながり、新民家として生かされました。
天井板もそうです。
長く歴史を誇る地域の古民家が、惜しまれながらも解体されることになり、そこから取り出された財です。
市教育委員会より委託され、住文化を残すことが叶いました。
今では貴重となった松の床天井は、そっくりそのままピッタリの寸法で収まりました。
まるで、ここに生かされることが決まっていたように…
初めて古材を見たお施主様は、亡くなった愛猫のキーちゃんの背模様にそっくりだと、とても驚かれました。
大切な家族の想い出が蘇り、キーちゃんに見守られながら新しい生活のスタートです。
新たな門出を迎え、新旧の材が調和して、これからゆっくりとじっくりと未来に歩み出します。
建設地 | 福岡県八女市 |
構造 | 在来工法 |
階数 | 平屋 |
延床面積 | 120.05㎡ |
家族構成 | ご夫婦 |
[thankyou]