ツグコト
【 古民家再築部門 】

熊本県熊本市の西部、熊本新港のすこし内地側の集落にある、ごく普遍的な古民家。
田畑の広がり、今も古い建物が軒並ぶ集落にある築90年の古民家。
伝統的な田の字のシンプルな間取り、伝統的な石場建・大黒柱のある古民家。
2016年4月「熊本地震」に発生した大きな2度の揺れによる損傷と経年劣化によって、そのままの状態で住み続けるには困難な状態になりました。
もともと、おばあちゃんとお孫さんが暮らしていましたが、被災後に娘さん家族が引っ越してくることになりました。
「再生」か「建替」か。出会ったのはその時でした。
親族からは建替を進言されたものの、娘さんの強い想いで再生へ。
建物としては地震による歪み・損傷はあるものの十分に再生可能な状態でしたので、伝統的な構法をそのままに再生計画を立てました。
当初は家族構成の変化・現代のライフスタイルに合わせたプランニングを提案しましたが、施主様の要望もあって、和室の四つ間などの伝統的な田の字の間取りはそのままに、土間もできる限り復元し、そのなかで最大限の機能性と快適性を追求して設えていくことに。
ゆくゆくは地域の子どもたちのための空間としても開放したいという娘さんの展望もあり、古民家の持つ開放的でフレキシブルな空間をそのままに、かつ現代のライフスタイルに適応させるよう空間を再構築。
施主様、設計、職人の三者がしっかりと議論し、伝統と機能性、なによりもこの古民家に詰まった「記憶」を守り続けることを大切にしながら計画していきました。
地域の子どもたち、そして老若男女問わずの方々がこの場所を愛してくれるよう。
地域の「誇り」として、家の記憶から地域の記憶として、守り継がれるよう。
一時は取壊しになりかけましたが、今はおばあちゃん、娘さん夫婦、お孫さん3人、猫1匹、犬1匹の家族とともに生まれ変わり、きっとこれからも住み継がれ、この地で生き続けることでしょう。
地震に耐え、時代と社会の変化に耐え、この地に根をおろし、想いを継いで。
建設地 | 熊本県熊本市西区沖新町 |
構造 | 伝統構法 |
階数 | 平屋 |
延床面積 | 163.77㎡ |
家族構成 | 3世代(6人)+猫1匹+犬1匹 |
[thankyou]